レーザーポインター

スクリーンに当てたレーザーポインターの光の長さを、測りたい。

市販のレーザーポインター格安の光を、自作のミラーで左右に振らせて

スクリーン上に出しています。昔のブラウン管式のテレビの故障で、

カラス撃退

画面が横1本になることがありました。あんな感じです。

長さは20cmくらいです。

この「スクリーン上の光の長さ(振れ幅)」を電気的に測りたいと

考えています。精度は0.1mmくらい欲しいです。

光の振動周波数は、100kHzくらいの正弦波なので、端部での

受光時間は、まずまずあると思います。


レーザーポインター さし棒光線のスクリーンに対する角度を使った間接的な計測方法もあります。いわゆる三角測量です。



ただし、ミラーとスクリーンの距離を正確に測る必要があります。

角度センサとしては、ロータリ式のポテンショメータ(可変抵抗器)

が安価で簡単です。(1万円以内で手に入ります。)


レーザー距離計は、以前から市販されていますので、そういった商品から、部品をはずしたらいかがでしょう。

レーザー距離測定器

わたしも、洗濯機のモーターが壊れたので、新しく買った洗濯機のモーターをはずしてを、交換しました。

新しい洗濯機をそのまま使えばいいじゃないかと、家内にひどく怒られましたが、これが男のロマンってやつなんですかね。娘も口をきいてくれなくなり、なんだかここ数日、ブルーな気分になっています。